この親子で楽しみながら上達できる、ドリブルトレーニングを実践すれば…
あなたのお子さんは、
いまよりも、イキイキとプレーでき、試合で活躍できるようになります!
JSC CHIBA 代表、U-12監督、JFA公認 C級コーチ
25年に渡り、JSC CHIBAにて約1,500人を超える子どもたちを指導する。
特に、そのドリブル指導法は全国のクラブチームから注目されており、
これまでに週刊サッカーマガジン、ジュニアサッカーマガジンをはじめとする
数多くのサッカー誌に、そのドリブル指導のノウハウが特集される。
地元、千葉県だけでなく、富山県、滋賀県、新潟県などでも指導を行い、
活躍のフィールドを全国に広げている。
「どこに蹴ってるんだ!」
「いまから、ダッシュ10本!」
サッカーの練習や試合で聞こえてくる、まるで怒鳴っているかのような指導や、
上から目線で、押し付けるだけの練習メニュー。
あなたはチームの練習や試合で、このように激を飛ばされている
子どもを見かけたことはありませんか?
もしかすると、それはあなたのお子さんかもしれませんね。
実は、このような指導風景は決して珍しいものではなく、日常的に行われています。
このような雰囲気の中で、子供達はやる気を起こせるでしょうか?
また、できない理由が身体能力であるのなら、
成長期を迎える前に可能性を潰してしまう恐れがあります。
「出来ない原因が分からない。」選手にヒントを与えることなく評価を下すだけの指導では、 子供達は上達しません。
もし、このように思われてもご安心ください。
子どもの上達に悩んでいるのは、あなただけではありません。
サッカーをしているお子さんを持つ方の多くが、同じ悩みを抱えています、
「子どもに上手になって欲しい」という気持ちは、どこの親も同じです。
しかし、多くのお父さん、お母さんにサッカー経験がないため、
「上達させてあげたいけど、どうしたらいいのかわからない!」と悩んでおられます。
さらに一方では、発育段階にある子どもに、大人と同じような練習をさせるなど、
間違ったサポートをしているケースも目に付くようになってきました。
子どもは小さな大人ではありません。
大人には当たり前のことでも、無条件に子どもに当てはめようとしてはいけません。
子どもを上達させたいと思うなら、からだの発育や理解力を考えた上で、
与えるトレーニングには、細心の注意をはらう必要があります。
でも、いったいどんなトレーニングをさせるのがいいのでしょうか…?
結論から申し上げると、これらは最初に教えるのに適切とは言えません。
プロの試合を見ていると、強いシュートや、鋭いキラーパスなど、
一見して派手なプレーに目を奪われがちです。
「うちの子にも、こんなプレーをして欲しい!」と思う、その気持はわかります。
しかし、まだ体も小さく、成長段階にある子どもに
いきなり難しいプレーを教えても、できるはずがありません。
無理なトレーニングは、ケガの原因になりますので、注意しなくてはいけません。
では、小さな子どもをぐんぐん上達させるには、何から練習させればいいのか…?
答えは、「ドリブル」です。
これは少年サッカーの指導を25年間続け、
試行錯誤・紆余曲折を繰り返して辿り着いた答えです。
ドリブル練習では、子供達がサッカーを上達する上で欠かせない能力が手に入ります。
しかし、ドリブル練習には根気が必要です。
ドリブル練習を始めて間もない時期にゲームに出場しても、
ボールを直ぐに奪われてしまうでしょう。
コーチやチームメイトが、育成の時間を待ってくれるチームならば励ましてくれるでしょうが、勝負優先のチームでは、「取られる前に蹴れ!」という指示が出るでしょうね。
ドリブルトレーニングの根気は、選手だけでなくコーチやサポートしてくれる親御さんにも必要なのです。
そこで、「即効性」と「根気」の両方を組み合わせたトレーニングを紹介します。
それは、
とても、基本的なテクニックに聞こえるかもしれませんね。
でも、考えてみて下さい。
サッカーは、足でボールを運ぶことが前提のスポーツです。
ボールを「止める」、「運ぶ」、「蹴る」といった動きが
しっかりできていないと、シュートやパス以前にサッカーができません。
つまり、サッカーをはじめたばかりの子どもが短期間で上達し、試合で活躍するには、
この3つのテクニックをしっかりと身に付けることが、何よりも大切なのです。
しかし、大人がどれだけ重要なテクニックだと教えても、ドリブルのトレーニングは単調になりがちで、成果が出るまでに時間が掛かりますので、ドリブル練習が継続出来ないことがあります。
「ドリブルは何よりも大切なのに、子供が夢中になってくれない…。」
実は、このように悩まれている方は、指導者でも多いものです。
しかし、ご安心ください。
子どもを上達させるドリブルの教え方には、ちょっとしたコツがあります。
サッカー経験のないお父さん、お母さんも心配ありません。
今から、私が25年間、1,500人を超える子どもたちを指導してきた経験から学んだ、
「だれでもできる、ドリブル指導のコツ」をお教えします。
ドリブル練習であなたのお子さんをぐんぐん上達させる秘訣は、2つです。
その秘訣とは…
第一に、心からサッカーを「楽しませる」こと。
「当たり前のことを…。」と思われたかもしれませんが、
子どもは、楽しいから、大好きだからサッカーを一生懸命に練習するのです。
しかし、現実には、子どもたちに「楽しむ」ことが根付く前に、
あれやこれやと押し付けるように指導をしているコーチを多く見かけます。
また、「プロ選手になって欲しい」という親の欲求も、子どもにはプレッシャーになってしまい、楽しむことができない原因のひとつにあげられます。
本来は楽しいはずのサッカーが、親を喜ばせるため、試合に負けてガッカリさせないためなど、子ども自身が楽しむためのものではなくなってしまうのです。
ですので、まずは子どもが…
「サッカーって楽しい!」
「サッカーが大好き!」
と心から思えるように、あなたがサポートしてあげることが大切です。
この気持ちがなければ、どんなに技術を教えたとしても上達は期待できません。
また、この先、中学、高校とサッカーを続けていれば、理不尽な練習をさせられることや、
相性の悪いコーチ、選手と一緒になることもあるでしょう。
こんな時にも、サッカーが楽しいから、好きだからという気持ちが、壁を乗りこえる力になり、問題を解決する手助けをし、子どもを成長させるのです。
そのためにも、子どもがいちばん信頼している、
お父さん、お母さんも一緒になってサッカーを楽しむことが大切になるのです。
第二に、子どもの「自主性を伸ばす」こと。
私はこれまで、1,500人を超える子どもたちを指導してきました。
その経験から申し上げると、
与えるだけ、押し付けるだけのトレーニングでは、子どもはなかなか上達しません。
与えられるだけ、押し付けられるだけの環境で育った子どもは、
じぶんの判断で行動することに、苦手意識を感じるようになります。
「どうすればできなかったプレーが、上手くできるようになるのか…?」
子どもに気付きを与え、自分で考えさせることで、本来持っている力が目覚めるのです。
では、子どもの自主性は、どのように育てていけばよいのでしょうか?
それは…
あなたもご存じの通り、子どもは遊ぶことが大好きです。
遊ぶことは、本来、楽しく自由で、自主性のあることです。
子供は、遊ぶことの面白さから、
一生懸命に頑張ること、頭を使ってアイデアを出すことなどを学びます。
サッカーもこれと同じで、心から楽しいと感じ、自主性を持って取り組むことで、
最後まで諦めないことや、頭を使った瞬時の判断など、たくさんのことを学べます。
つまり、ドリブル練習に、子供がワクワクするような
遊びの要素を入れてあげることが重要なのです。
これが、どうすればドリブルが上手くできるのか、
子ども自身が楽しみながら考え、ぐんぐんと上達させる秘訣です。
「じゃぁ、具体的にどうやってドリブルを練習させればいいの?」
「遊びの要素を取り入れた練習法って、具体的にどんな練習?」
「サッカー経験がなくても、ちゃんと教えられるものなの?」
ここまでの話で、あなたがこのように思われたなら、今からの話は重要です。
今回、サッカー初心者のお父さん、お母さんでも教えられる、
「子供がワクワクしながら上達できる、ドリブル練習法」をDVDに収録し、
公開させて頂くことが決まりました。
この練習法では、サッカーをはじめた子どもが、しっかりと身に付けるべき3つの動作、
を、楽しみながら習得し、上達できる「遊び」の要素のあるトレーニングや、
自主性を高めるための指導のコツなど、その全てを包み隠さず収録しています。
もちろん、あなたにサッカー経験が無くても問題ありません。
DVDでご紹介するトレーニングは、サッカー経験のないお父さん、お母さんでも、
子どもと一緒に楽しみながら取り組めるものばかりを厳選しました。
このDVDには、私が子どもたちにサッカーを指導しているシーンが収録されています。
つまり、あなたが「どのように、お子さんへサッカーを指導すればよいか…?」
その具体的な方法が、DVDを見るだけですぐにわかるようになっています。
ですので、ぜひ、あなたもお子さんと一緒に、収録された練習に取り組んでみてください。
また、このDVDをお子さんと一緒に見ることもオススメです。
じぶんと同世代の子どもが、DVDの中でみるみる上達する姿を見て、
あなたのお子さんは、たくさんの刺激を受けるでしょう。
DVDを再生してすぐに、「お父さん!いまから練習しよう!」と言いだすかもしれません。
その時は、お父さん、ぜひ、お子さんの練習に付き合ってあげましょう!
では、具体的にどのような内容が収録されているのか…?
DVD内容の一部をご紹介すると…
※ご紹介したのは、DVDに収録されているトレーニング内容の一部です
まず、あなたが最初にすることは、このDVDをお子さんと一緒に楽しむことです。
それが、「子どもをもっと上達させてあげたい!」という、
あなたの気持ちを叶える第一歩となるのです。
そして、実際にトレーニングに取り組むことで…
あなたとお子さんは、このような嬉しい体験をすることでしょう。
そして、お子さんの練習や試合を見に行くのが、いま以上に楽しみになることでしょう。
子どもの成長は、大人が考えているよりも早いものです。
少しでも早いうちから、目標に向かって全力で取り組むことのできる環境を与えてあげることが、子どもを上達させる上で大切なことなのです。
さらに、今回は特別なお知らせがあります…
今回のDVDは、3枚に分かれています。
私は現在も「JSC CHIBA」で、たくさんの子どもたちを指導しています。
本来であれば、今回のDVDに収録されたトレーニング方法は、私がコーチを務める
JSC CHIBA の体験練習を受けなければ手に入れることができません。
もし、あなたとお子さんに時間の余裕があり、JSC CHIBA に通える距離にお住まいであるならば、実際に体験練習を受講していただくのがベストです。
しかし、お仕事の都合や住んでいる場所の都合により、
通いたくても通えない方が多いと思います。
場所が遠ければその分、交通費も時間もかかりますし、
誰もが通えるわけではないということは、私もわかっています。
とは言え、私は子どものサッカー上達に悩む一人でも多くの方に、ケガや無理をせずに今よりも上達していただき、試合に勝つ喜びを知って欲しいと思っています。
ですので、サッカーが大好きなお子さんと、それをあたたかく見守るあなたに、
どうしても今回の上達法をお伝えしたくて、DVDをリリースすることしました。
今回のDVDは…
1.ボールを止める =「ボールコントロール」
2.ボールを運ぶ =「ドリブル」
3.ボールを蹴る =「キック」
それぞれの基本動作をしっかり身に付けられるよう、
各テクニックを1枚のDVDに収録し、3枚に分かれています。
あなたは、今回のDVDの中からお好きなものを1枚
わずか、3,980円で手に入れることができます。
さらに、今回は特別なプレゼントをご用意しております。
DVDに収録されているトレーニングの内容をしっかりと復習できるよう、
「ドリブルトレーニング 復習テキスト」をプレゼントさせていただきます。
※DVD1枚のご購入者様はお申込みいただいたDVDのテキストになります。
※DVDご購入者様にはメールにて特典(PDF)ダウンロードURLを
ご案内させていただきます。
ただし、今回のDVDをご購入いただくにあたって、注意点があります…
■注意点(返金保証について)
今回のDVDリリースの目的は、
あなたとお子さんが一緒に楽しみながらサッカーの上達を体験していただくことです。
DVDの内容に取り組んだにもかかわらず、期待したような効果が得られなければ、
その代金をお返しさせていただくことを、お約束いたします。
このDVDの内容を実践したにもかかわらず、全くご満足いただけなかった場合は、
ご購入日より90日以内であれば、理由を問わずご返金いたします。
(※DVD返品の送料と振込手数料のみお客さまのご負担となります)
まずは、今すぐお申し込みください。
※ どちらでも、「ドリブルトレーニング 復習テキスト」(PDF版)をプレゼント!
DVD1枚のご購入者様はお申込みいただいたDVDのテキストになります。
今なら90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します
※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「ベリサイン」社のセキュリティーシステムを
利用しており、個人情報保護・ セキュリティー 強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
※ どちらでも、「ドリブルトレーニング 復習テキスト」(PDF版)をプレゼント!
DVD1枚のご購入者様はお申込みいただいたテキストになります。
今なら90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します
※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「ベリサイン」社のセキュリティーシステムを
利用しており、個人情報保護・ セキュリティー 強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。